ガンプラ日誌

SDガンダムCS陸戦型ガンダム開封

ランナーの紹介していきますよー^^

SDガンダムCS陸戦型ガンダムの記事はこちら

6月も中旬に差し掛かったにも関わらず梅雨の雰囲気を一切感じませんがいかがお過ごしでようか?世間では渇水とか水不足とか心配されていますが塗装までする身分としては非常にすごしやすい日です。アジサイとか大好きで雨も嫌いではないので雨もある程度降って欲しいですね。ではランナー紹介していきます。

まずは取扱説明書からです対象年齢8歳以上ですので、ふりがながふってありカラーで図説も大きく見やすい説明書になっています。

次はA1ですこちらは関節等の内部フレームになりますが、今回も高等身になる別売りのCS(クロスシルエット)フレームを使用するので恐らくこのランナーは使用しません。

こちらですね^^詳しい説明はCS(クロスシルエット)フレームの記事見ていただいたら幸いです^^

B1です見た感じ主に頭部ですねアンテナとか頭部のパーツが構成されていますあとショルダーアーマーと腕の外部装甲ですね。

B2ですシールド、腰部、胸部、脚部の構成です。赤、白、青色でファーストガンダムと同じですが微妙に色合いが違いますね青に関しては少し地味な感じの青色と言う印象です。

Cは装備品&バックパックと手ですね180mmキャノン、ビーム・ライフル、100mmマシンガンです。おっと・・・ミサイルランチャーがないですね^^;私の記憶では3話の信頼への限界時間(タイムリミット)でしか使用していなくて、陸戦型ジムの主力兵器という感じなのでまーいいか^^色もいい色です。

最後のランナーのDは180mmキャノンを収納するコンテナです。08MS小隊の連邦軍はコンテナを担いで作戦行動していますのでこれは外せませんね!!

ステッカーですモノアイ目玉無し、目玉あり、前後のメインカメラ、胸部中央のコックピットに貼る黒い三角のやつですね私は目玉無しをチョイスしようかと思います。

小隊を示す数字のマーキングシールです08ではなく色んな小隊の数字をつくって貼れますね。私の好きな薄いタイプのデカールです。次回から組み立てに入っていきます。

SDガンダムCS陸戦型ガンダムの記事はこちら

 

 

 

関連記事

  1. ガンプラ日誌

    SDガンダムクロスシルエットユニコーンガンダム3号機フェネクス開封

    SDガンダムクロスシルエットユニコーンガンダム3号機フェネクスの記事は…

  2. ガンプラ日誌

    (MG)RX-0ユニコーンガンダム2号機バンシィ開封ランナー紹介

    RX-0ユニコーンガンダム2号機バンシィの記事はこちら…

  3. ガンプラ日誌

    プレバン、ザクキャノンイアングレーデン専用機装備作成^^

    ザクキャノンイアングレーデン専用機はこちらまずはザクキ…

  4. ガンプラ日誌

    春のガンプラコンテスト出品作品伝説の名シーンをSDガンダムで再現

    春のガンプラコンテスト開催を知る先日ツイッターを確認していたら近所…

  5. ガンプラ日誌

    SDガンダムクロスシルエットRX-78-2ガンダム仮組み

    SDガンダムクロスシルエットRX-78-2ガンダムの記事はこちら…

  6. ガンプラ日誌

    MS-14Sシャア専用ゲルググ塗装

    MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちら今日は塗装編です^^…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ガンプラ一休み

    40記事達成雑記
  2. 道具一覧

    パーツ・オープナー(間違って組んだパーツも楽々外せる優れもの)
  3. 道具一覧

    ガンダムマーカー(ジオン軍セット)
  4. ガンプラ一休み

    愛猫日誌
  5. ガンプラ一休み

    60記事達成雑記
PAGE TOP