デカいタイヤと高い車高が魅力的
会社でコロナ感染者、濃厚接触者が出始めて、今まではコロナは対岸の火事位の認識でしたが、急にコロナが身近に迫り死神に頬を撫でられる感じがして戦々恐々としています。人が多い所に行く際は常にマスクの着用、アルコール消毒、帰宅したらうがいとしっかり手洗いをしてコロナの予防に努めていきましょう。ではでは今回作成した作品はこちら




ランチボックスです、レーサーミニ四駆ではなくワイルドミニ四駆になります。モンスタートラックタイプのミニ四駆で圧倒的な大型タイヤ、圧倒的な車高レーサーミニ四駆ほど速くはありませんが、とてもキュートでパワー重視で40度の坂道もゴリゴリ踏破していきます。(今は販売していませんが私が小学生の頃ハイスピードギアがあって、ハイスピードギアを使用したら、ビックリするほど速くなります。もう30年以上前の話ですが)
中身オープン

黄色で四角いボディ大きなタイヤ、大きなホイールです。では1つ1つ見ていきましょう

ホイール

タイヤ

シャーシと電池ボックス

シャーシ

ギア、モーター、電池金具、シャフト、グリス、シャフト太いです

今回はパワーダッシュモーター使います

ボディーと窓、黄色のボディーですが色変えちゃいます

ステッカーかわいいですが今回は使いません

取り扱い説明書
では作っていこうと思います
組み立て


まずはタイヤからホイールとタイヤくんでシャフト受ける部品つけます


モーターにギアつけてから・・・

シャフトとモーター組んだら

ギア組んでタイヤに動力をつたえますサイドワンダー式ギヤートレインというみたいです(;´∀`)(パッケージ参照)

滑らかに動くようギアにグリスさして

シャーシとタイヤ組んで下回りの完成やっぱり迫力あります

電池ボックス組み立てますスイッチ部はもう完成してますあと金具と電池固定する部品つけたら

電池ボックスの完成

電池ボックスとシャーシ組んでシャーシの完成です

黒のサーフェーサー吹いてシルバー塗装中ですライト部分の塗装中になります。
完成






ガンダムデカールとガンプラ作ってた時のスプレー(MSディープグリーンとMSグリーン)が沢山容量があったのでジオン軍仕様にしてみました。
巣ごもり需要の影響でいつホビーショップ行ってもガンプラが何もなくモチベーションが下がってた中で、正直何となく購入したワイルドミニ四駆でしたが大きなタイヤの迫力、高い車高めっちゃいい、小学生の時もはまりましたが、30年ぶりにまたはまりそうです。(*’▽’)当時1000円だったのに今現在1500円(税抜き)時の流れをかんじます(;’∀’)
タミヤミニ四駆HP↓
https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index.html









この記事へのコメントはありません。