ガンプラコンテストに出品する為ユニコーンガンダム2号機バンシィをひとまず後回しイフリート改が完成したので一ヶ月ぶりに作成再会します。
さー結果は2月中旬どうなるのか?(RE-100)MS-08T[EXAM]イフリート改、ガンプラコンテスト出品用の記事はこちら
両腕部ランナー紹介







今回使用するランナーはB、E(×2)、G、J、BA、BC、BDの8枚で作成していきます
アームド・アーマーBS(右腕部)作成

肘部のパーツになります

ユニコーンガンダム2号機バンシィに限ったことではなく、肘部&膝部の関節部は丸いパーツで構成されていますね。


サイコフレームと手首のパーツになります。


ビームサーベルですバックパックの2本のビームサーベルのほか両腕部にもビームサーベルが収納されています。


先ほど作成した腕部の内部フレームとビームサーベル、腕部の外部装甲を組みます。

残りの腕部の外部装甲を組んでいきます

きれいにオレンジのサイコフレームが見えなくなりました。デストロイモードに変形する時サイコフレームがどんな感じで姿を現すか非常に楽しみです^^


アームド・アーマーBSを取り付けるパーツです。うーんこれはどんな感じになるのかな?


アームド・アーマーBSを組んでいきます。砲身の中央部です。


アームド・アーマーBSの砲身の両サイドですサイコフレームの見え方が絶妙ですね^^


アームド・アーマーBSと腕部を接続するパーツを組んでいきます。これでアームド・アーマーBSの単体は完成です。


両手になります。他の多くのMGと違い人差し指、中指、薬指、小指の第一関節は1つのパーツでまとめられています。


ザクマインレイヤー(ザクⅡver2.0)の手になります。親指以外の4本の指は関節がありますね。正直小さなパーツをよく飛ばす私はユニコーンガンダム2号機バンシィの手が好感持てます^^。


それではいよいよ右腕部を組んでいきます。めちゃくちゃかっこいいじゃないか@@これで右腕の完成です。次はショルダーアーマーを組んでいきます^^


肩部の付けねの部分です


肩部の上部になります^^


肩部の下部になりますサイコフレームを組んでいきます

肩部の端っこの外部装甲です。

先ほど組んだ上部のショルダーアーマーと下部のショルダーアーマーを合体させます。

最後に外部装甲を組みます
.
サイコフレームが完全に隠れましたね^^腕のときもそうですがショルダーアーマーのデストロイモードの変形が楽しみです^^これで右腕部完成です。次は左腕部を組み立てていきます^^
アームド・アーマーVN(左腕部)作成
腕部は右腕と同じなので省略してアームド・アーマーVNの作成から紹介します^^


爪の作成ですこれは小さい方の爪ですね^^それにしてもユニコーンガンダムはサイコフレームを贅沢に使ってますな^^ニューガンダムは駆動系にしかサイコフレーム搭載していないのに対してユニコーンガンダムは全体に搭載されていますからねー※ニューガンダムのサイコフレーム諸説あり

外部装甲付けてからの・・・一時待機です次は大きな爪をつくっていきます。


サイコフレーム製の爪と外部装甲を取りつけます。


外部装甲その2の取り付けです

小爪と大爪を接続して1個完成同じ爪をもう1つ作成します。

同じ爪を2個作るのですが左右逆に組む恐れがあります、私はそれで外部装甲がはまらず。30分ほど思考錯誤しました^^;組み立て説明書の番号をよく確認して、私みたいな時間のロスをしないようにしましょう^^;私だけかもしれませんが、集中力切れてきたら作りがかなり雑になっちゃいます><

それではいよいよ左の腕を組んでいきます^^



うーんいかつい^^厨二ごころ凄くくすぐりますな^^大きいことはいい事だ!では次回はユニコーンモードとデストロイモードの変形記事になります。
つづく

  












この記事へのコメントはありません。