ガンプラ日誌

プレバン、ザクキャノンイアングレーデン専用機モノアイ、動力パイプ

ザクキャノンイアングレーデン専用機の記事はこちら

モノアイ

目無しのザクキャノンにモノアイをつけました^^

ご覧のとおりザクキャノン君まだ目(モノアイ)がありません。モノアイに使用するのはビルダーズパーツMSサイトレンズ01(グリーン)です。ジオン軍のモノアイはピンクなのですが、近くのホビーショップに置いていない&グリーンが好きということで使用しています。

まずは分解見えにくいですが既存のモノアイのパーツをつけるボッチを切り取ります。

ニッパーでボッチをぱっちんて切って凸凹をなくす為ヤスリでゴーシゴーシ

サイトレンズに緑色のレンズはめ込んで・・・(注)レンズが小さくはまりにくい為レンズが飛んで行方不明になる事があるので慎重に力を入れましょう。
切り取ったボッチの跡にセメダインをつけて約1日程放置して・・・サイトレンズの裏とボッチの跡にうすーく塗って1分程度待った後にグッと付けるのがポイントです。

頭部をつけたらモノアイ完成です^^モノアイとは全然関係ないのですがラビットタイプの2本出しのアンテナかっこいいですね^^

モノアイをカバーするパーツがあるのですが、モノアイがくすんでしまう&サイトレンズに交換したらサイトレンズとカバーが干渉してしまう為私はあまりつけません。

やはりモノアイがあるのと無いのじゃ目力が全然違いますね。後撮りなので一番メインの胸のデカール丸見えですね^^;ガンプラもプライベートも計画性がないのにうんざりします(-。-)デカール貼りは次回の記事になると思います。

動力パイプ

 

私の苦手ポイント動力パイプの作成です。スプリングに動力パイプのパーツをはめていくのですが固くて固くてなかなかはまらず、手が痛くなり、力入れすぎて動力パイプのパーツをぶちまけて大捜索をしないといけないと言う悲劇が多々あったのですが・・・

ガンプラ進化していました^^この画像はもう動力パイプのパーツがスプリングに最初から入る使用になっていましたこれならパーツをぶちまける事もなくなりスムーズに動力パイプの作成が出来るようになりました。動力パイプのバリ取りがやりにくくて苦手のは変わりませんねー^^;

画像の要領で足の動力パイプ×2、腰部の動力パイプ×2を作成していきます。腰部の動力パーツはパーツ1個1個切り出していく作業になるのですが前より数段作業しやすくなりました。

次回はザクキャノンイアングレーデン専用機デカール貼りを行います。デカール貼りもうまく貼れないので苦手なんだよなー^^;

関連記事

  1. ガンプラ日誌

    ジ・オリジンHG1/144高機動型ザクⅡガイア/マッシュ専用機

    高機動型ザクⅡ黒い3連星仕様ですまだまだ新型コロナの猛威が衰えませ…

  2. ガンプラ日誌

    MS-14Sシャア専用ゲルググ頭部、両腕部作成

    MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちら令和最初の記事…

  3. ガンプラ日誌

    (MG)X-0ユニコーンガンダム2号機バンシィ頭部、バックパック作成

    RX-0ユニコーンガンダム2号機バンシィの記事はこちら頭部作成…

  4. ガンプラ日誌

    MS-14Sシャア専用ゲルググ両脚部作成

    MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちら脚部の圧倒的パーツ…

  5. ガンプラ日誌

    SDガンダムクロスシルエットユニコーンガンダム3号機フェネクス製作

    SDガンダムクロスシルエットユニコーンガンダム3号機フェネクスの記事は…

  6. ガンプラ日誌

    RX-78NT-1アレックス開封

    早速開封^^その前にRX-78NT-1アレックスの記事はこちら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 道具一覧

    パーツ・オープナー(間違って組んだパーツも楽々外せる優れもの)
  2. ガンダムコンバージ

    FW GUNDAM CONVERGE EX29 ビグ・ザム&コア・ブースター F…
  3. ガンプラ日誌

    SDガンダムCS陸戦型ガンダム塗装
  4. ガンプラ日誌

    RX-78NT-1アレックス塗装
  5. ガンプラ日誌

    SDガンダムクロスシルエットザクⅡ(シャア専用ザク仕様)
PAGE TOP