ガンプラ日誌

プレバン、ザクキャノンイアングレーデン専用機装備作成^^

ザクキャノンイアングレーデン専用機はこちら

まずはザクキャノンの象徴でもある180mmキャノンです弾倉にはちゃんと弾丸まで再現正直組み立てたら見えなくなるのですが、バンダイの執念とも言えるこだわりには頭が下がりますね^^

ビッグガンも同じく弾倉に弾丸再現されていますね。腰部にビッグガン本当にかっこいいです。ビッグガンって呼称が有名ですが2連ロケット弾ポットが正式名称なんですね。

・・・うーん180mmキャノン砲があさっての方向むいてる^^;私がよくするミスですな^^;お恥ずかしい・・・組む時はしっかり組み立て説明書で確認しましょう。間違って逆に組んだところに限って外すとき非常にかたくて外しにくくて無理やりはずしてパーツ折ってしまうんだよなー。

パーツを折り、セメダインで補修して気を取り直してザクキャノンのオリジナル装備セット完成です^^ビッグガン×2、180mmキャノン砲、スモークディスチャージャー装備しています。

ジオン軍ザク系列標準装備の120mmマシンガン(ザクマシンガン)

同じくザク系列標準装備の280mmバズーカ(ザクバズーカ)・・・え~とザクキャノンの主力兵器である180mmキャノン砲口径はザクバズーカの方が100mmもでかい・・・てことは威力はザクバズーカが圧倒的に大きいんですね、対空、中距離支援ってことで口径が小さくて砲身が長いほうが精密射撃しやすいと言うことでしょうか。スミマセン私の勝手な考察(妄想)です^^;

ザク系列標準装備第3弾ヒートホーク、ザクマシンガンと並ぶザク系列のトレードマークですね^^

塗装

機体もザクキャノンのオリジナル装備もいい色しているので今回はすみ入れとつや消ししてウェザリング少ししてかっこよくなりそうならウェザリングもがっつりやっていこうと思います^^

ザクバズーカ、ザクマシンガン、ヒートホークは塗装していこうと思いますサーフェイサー(下地塗装)はザクマシンガン、ザクバズーカは白色でヒートホークの下地塗装は黒色にしていこうと思います。さてさて下地でどれだけ色の雰囲気が変わるか・・・

画像じゃわかりにくいですね^^;黒鉄色で塗装しました白の下地で塗ったザクバズーカは塗りが弱い所は若干ムラになって黒鉄色が使い込んだみたいな色あいになって好きなんですよねー

黒の下地で塗ったヒートホークは塗りが弱くても下地が黒なので本当に深いキレイな黒鉄色になり、おろしたての様なヒートホークに仕上がります(両方ともあくまで私の妄想ですが^^;)

次回は私の鬼門の動力パイプとデカール貼りを行います。集中しないと^^;

 

 

関連記事

  1. ガンプラ日誌

    MS-14Sシャア専用ゲルググ頭部、両腕部作成

    MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちら令和最初の記事…

  2. ガンプラ日誌

    RX-78NT-1アレックス装備品作成

    RX-78NT-1アレックスの記事はこちら身の程知らずの挑戦し…

  3. ガンプラ日誌

    (MG)RX-0ユニコーンガンダム2号機バンシィ開封ランナー紹介

    RX-0ユニコーンガンダム2号機バンシィの記事はこちら…

  4. ガンプラ日誌

    MS-14Sシャア専用ゲルググ両脚部作成

    MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちら脚部の圧倒的パーツ…

  5. ガンプラ日誌

    エクシードモデルドムヘッドMS-09ドム(鮭おにぎり、明太子おにぎりなのか?)

    エクシードモデル第三弾ですザク、ガンダムに続き第三弾はこちら…

  6. ガンプラ日誌

    プレバン、ザクキャノンイアングレーデン専用機下半身^^

    ザクキャノンイアングレーデン専用機の記事はこちら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ガンプラ日誌

    RX-78NT-1アレックス下半身作成
  2. モビルスーツ

    MS-06K ザクキャノン
  3. ガンプラ日誌

    SDガンダムクロスシルエットザクⅡ(シャア専用ザクⅠ)
  4. モビルスーツ

    RB-79ボールvar-ka
  5. モビルスーツ

    (MG)MS-06Fザクマインレイヤー(できる漢は背中で語れ)
PAGE TOP