ガンプラ日誌

MS-14Sシャア専用ゲルググ両脚部作成

MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちら

脚部の圧倒的パーツ数に驚愕

今回は両脚部の作成になります。高機動型ザクⅡからの総合性能向上型であるゲルググですバーニアや脚部のギミックなどパーツ数と共に盛りだくさんです^^では脚部組んでいきます。

足部作成

まずは足の踵部から足の中央部にでかいバーニアがついています。足が大きいので脚部をつなげるポリキャップがでかいです^^

つま先と踵のシリンダー部の作成になりますザクⅡVer2.0と作り方はほぼ同じですね。

足底とつま先のシリンダー部の作成です。つま先の可動域はザクⅡVer2.0とほぼ同じといったところでしょうか。

脚部と足の接続部と足の甲の外部装甲です・・・んーと特にないです^^;さっさと足の外部装甲組んで行きましょう。

つま先と踵部の外部装甲を組みましたシャアピンク・・・うーんいい色です^^

足底組んで足の完成です^^では次は脛部作成していきます。

脛部作成

まずは脛から膝にかけての内部フレームの作成です。これだけ見てもまだ何がなんだかわかりませんね^^;

膝からふとももの内部フレームになりますこのふともものギミックがすばらしく太ももがスライドするように出来ています。わかりくいですが動画で確認ください外部装甲付けたら見えないのに相変わらずのこのこだわりには脱帽です。

ふとももまで出来ましたね続いて脚部のバーニアの組み立てです脚部だけで大きいバーニア1個、小型バーニア2個の計3個で構成されており、ザクⅡF型に比べ格段に機動力が高いのがわかります。

バーニアを守る内部フレームの装甲を組みます。ゲルググの特徴の1つである多重構造による装甲の強化が図られています。脚部の内部フレームの完成です。

脚部外部装甲

ふとももと脛部の外部装甲ですどんどん組んでいきましょう^^

片足完成しちゃっていますが^^;膝、ふくらはぎとふくらはぎの多重装甲です。バーニアを守るため3層の装甲で守られていてバーニアの重要性がよくわかります。

1つ外部装甲を外して脚部を撮影してみました。あみあみの部分をシャアピンクじゃない赤系の色例えばメタルレッドかシャインレッドで塗装して外部装甲外したバージョンでもかっこいいかな?

両脚部完成

正面

側面

後ろ面

両脚部の完成です脚部まで組んだ印象として足がでかい@@ザクⅡがとてもボリュームあるなーって思っていましたが比較にならないくらい大きいです^^;高機動型ザクⅡより一回りほどでかい印象ですパーツ数も多くサイズも大きい為非常に作りやすく楽しいですね。ザクⅡの様に動力パイプがないのもストレスがたまりません^^次回は腰部と胸部に取り掛かります。ほんとにガンプラって面白いですね^^

MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちら

関連記事

  1. ガンプラ日誌

    エクシードモデルザクヘッドMS-06C-6量産型ザクⅡ[THE ORIGIN版]

    今回は前回のエクシードモデルガンダムヘッドRX-78-2ガンダムに…

  2. ガンプラ日誌

    春のガンプラコンテスト出品作品伝説の名シーンをSDガンダムで再現

    春のガンプラコンテスト開催を知る先日ツイッターを確認していたら近所…

  3. ガンプラ日誌

    プレバン、ザクキャノンイアングレーデン専用機装備作成^^

    ザクキャノンイアングレーデン専用機はこちらまずはザクキ…

  4. ガンプラ日誌

    RX-78NT-1アレックス頭部、両腕部作成

    RX-78NT-1アレックスの記事はこちら頭部と、両腕いきます…

  5. ガンプラ日誌

    RX-78NT-1アレックス開封

    早速開封^^その前にRX-78NT-1アレックスの記事はこちら…

  6. ガンプラ日誌

    MS-14Sシャア専用ゲルググショルダーアーマー装備品作成

    MS-14Sシャア専用ゲルググの記事はこちらゲルググの象徴の1つシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    永谷園福袋2022永谷園の主力商品7種類紹介します
  2. モビルスーツ

    ORX-005ギャプランTR-5[フライルー]
  3. ガンダムコンバージ

    FW GUNDAM CONVERGE EX24 ラフレシア
  4. モビルスーツ

    MS-06R-2 ZAKUⅡジョニーライデン専用高機動型ザクVer.2.0(キマ…
  5. モビルスーツ

    (MG)MS-06Fザクマインレイヤー(できる漢は背中で語れ)
PAGE TOP